無料登録で話題の銘柄情報をお届けします!お役立ち情報をゲットしたい方はメールアドレスを今すぐ登録!

プロ厳選3銘柄を先行配信中!


※ご登録頂くコンテンツは、日本投資機構株式会社が運営するサービス名『キングトレード投資顧問』です

バイオ関連銘柄はテーマ性強し!本命銘柄と荒い値動きから稼ぐポイントを解説

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

 

値動きが軽く、流動性が高いテーマ株と言えばバイオ関連銘柄。

 

一度動意付けば、2倍、3倍は当然のように強烈なパフォーマンスを見せてくれるその値動きが魅力で、個人投資家からの支持は厚いです。

 

短期で稼いで長期投資で大きな夢を掴むためにも、バイオベンチャーについての理解を深めて、その特徴を押さえた投資を身に付けましょう。

 

また新型コロナウィルスについても記述してあります。

 

 

1.バイオテクノロジーにより発展する日本

政府も後押しするバイオベンチャーは、どのような仕組みで成り立っているのでしょうか?

過去の急騰銘柄も併せてご紹介していきます。

 

1-1.バイオベンチャーのビジネスモデル

バイオベンチャーは基本的に赤字で高PER銘柄が多くほとんどが無配当。

材料が出る度に急騰してはすぐ元の株価に落ち着いてしまう、というパターンがお決まりのバイオ関連銘柄は、どのように事業を続けているのでしょうか?

 

その収入源は、大手製薬会社からもたらされていました。

バイオベンチャーはそもそも赤字が当然とされており、資金調達をして設備投資を行い、実験を重ねて新薬や治療法などを完成させるプロセス。

 

そこで有望な発見をした場合に大手製薬会社へと権利を譲渡し、契約金を受け取り収益となります。

 

その後の臨床試験を経て市場で販売されるまで漕ぎ着けると、さらにバイオベンチャーへと大きなお金が入る、という仕組みです。

 

バイオベンチャーは大学の研究者が立ち上げることが多いために資本金は小さく、販売網も確立していません。

だからこそ、このようにバイオベンチャー(創薬企業)と大手製薬企業で役割分担されている場合がほとんどなのです。

 

そして、どれだけ開発案件を抱えているか、どの段階までテストが進んでいるかによって、株価は変動する傾向にあります。

 

1-2.医療に多額の予算で支える政府

将来の業績予想がつきにくいバイオ関連銘柄を投資対象として考える投資家は、以前までは比較的少なかったと言えます。

 

しかし、ノーベル賞を受賞したiPS細胞に始まり、アベノミクスによって再生医療に多額の予算が充てられてからは取り上げられることが多くなりました。

 

・将来凄い新薬が開発されるだろう

・特許レベルになると何百倍もの価値になるだろう

 

このように、それまであまり値動きの無かったバイオ関連銘柄が広く知られたことで軒並み上昇し始めたのです。

 

悪材料にはあまり反応しないものの、新発見や開発・進展などの好材料には敏感という特徴も持っています。

 

バイオベンチャーへの理解が深まり、足元の業績が多少悪かろうと未来の発展を重視できる環境になったことが最大の理由でしょう。

 

アベノミクスの成長戦略において『医薬品、医療機器、再生医療の医療産業の市場規模を2020年に16兆円に拡大する』と、かなり力を入れてきたのです。

 

今後も先進的な医療分野を後押ししていく政府の戦略があることから、バイオ関連関連銘柄は外せないものとなっています。

 

1-3.2021年は2020年より少し落ち着いてしまった。

2020年には、新型コロナワクチン開発で期待された【4563】アンジェスや【2191】テラが大きな上昇となりましたが、2020年11月にファイザー・モデルナ・アストラゼネカがワクチン開発に成功したことで大暴落となっています。

 

【4563】アンジェスは2020年6月に付けていた高値(2,462円)から3分の1以下に、【2191】テラは2020年6月に付けていた高値(2,175円)から10分の1以下まで下落しており、期待値で上昇していただけに暴落が止まりません。

 

バイオ関連銘柄は、2020年は新型コロナワクチン開発に投資家の注目が集まっていましたが、ワクチン開発で勝負が決した2021年には、再生医療や認知症治療薬といったコロナ前のトレンドに戻った形となっています。

 

特に2021年6月7日には、【4523】エーザイとアメリカ・バイオジェンが共同開発するアルツハイマー型認知症治療薬「アデュカヌマブ」について、アメリカ食品医薬品局(FDA)が承認申請を認めた報道。

エーザイ株は連日のストップ高となりました。

 

新型コロナ関連の期待で沸いた2020年に比べると、2021年のバイオ関連銘柄は全体的に盛り上がりに欠けていると言わざるを得ませんが、それでも強い銘柄は強い展開となっています。

 

1-4.過去10倍以上に大化けしたバイオ関連銘柄一覧

約40銘柄ほどあるバイオベンチャーの過去10年を遡ってみると、うち17銘柄が10倍以上の上昇を遂げていました。

バイオ関連銘柄から生まれたテンバガーを早速見ていきましょう。

 

バイオ関連銘柄のテンバガー銘柄
銘柄 安値 高値 倍率
【4565】そーせいグループ 91円 26,180円 287.6倍
【2160】ジーエヌアイグループ 4円 938円 234.5倍
【4571】ナノキャリア 37.1円 5,630円 152.1倍
【4576】デ・ウエスタン・セラピテクス研究所 59円 3,755円 63.6倍
【4570】免疫生物研究所 75円 4,400円 58.6倍
【2929】ファーマフーズ 32.5円 1,590円 48.9倍
【4572】カルナバイオサイエンス 195円 6,030円 30.9倍
【4583】カイオム・バイオサイエンス 207.7円 5,320円 25.7倍
【2370】メディネット 42.4円 1,039円 24.5倍
【7777】スリー・ディー・マトリックス 295円 6,575円 22.2倍
【7774】ジャパン・ティッシュ・エンジニアリング 199.7円 4,435円 22.2倍
【2191】テラ 259円 4,970円 19.9倍
【2342】トランスジェニック 89円 1,404円 15.7倍
【4563】アンジェス 103.9円 1589.6円 15.4倍
【2395】新日本科学 185円 2,540円 13.7倍
【4575】キャンバス 295円 3,820円 12.9倍
【4974】タカラバイオ 339.5円 4,295円 12.6倍

※株式分割を考慮しているため小数点が発生

 

バイオ関連銘柄は外部環境の影響を受けにくく、為替の変動や地政学リスクの警戒時には短期資金が集中しやすい。

 

また、9月から10月にかけて上がりやすいという特徴も持ちます。

この時期にはノーベル賞受賞の発表や日本癌学会シーズンと重なっていることが理由として挙げられます。

 

▼詳しくはこちらをご覧下さい。

【2020年版】ノーベル賞関連銘柄を先取り!受賞前後の株価の動きも紹介

 

 

【ここだけチェック!】
  • バイオ関連銘柄は悪材料の影響は限定的で好材料には敏感である
  • 過去10年間で17銘柄のバイオ関連銘柄がテンバガーを達成している

 

2.バイオ投資で稼げる2つの方法とリスク管理

これからご紹介する稼ぐための3つの方法をマスターすれば、バイオ関連銘柄特有の動きを利用した急騰の波に乗ることができます。

リスク管理を徹底した短期の値幅取りを身に付けていきましょう

 

2-1.チャートから転換ポイントを見極める

買い時にテクニカル分析を用いるとより精度が高まります。

とくにバイオ関連銘柄に関しては値動きが荒いので、押し目買いは厳禁。

 

現在の下げドレンドが上昇に転換したところがタイミングですが、このとき「日足チャート」+「25日移動平均線」を組み合わせると確認しやすいです。

 

例えば、終値が25日移動平均線を上抜いたら、翌日は買い優勢で始まりやすいのでエントリー。

このように、確信できる転換点が確認できれば早めの売買を行いましょう。

 

また、長期間横ばいで推移していた銘柄の出来高が突然急増したり、長い陽線が現れて初動が見られたら好材料が出ているはずですので即チェックです。

 

2-2.勢いに乗る!上昇トレンドを確認したら買い

バイオベンチャーの将来性を読むのは、とくに難しいと言えます。

研究や開発が進むと凄いことになるだろうと「夢」を買われているパターンがほとんどですので、期待だけで急騰に繋がりバブル化しやすい。

 

値動きが荒いからこそ、上昇トレンドに乗るという買い方が有効でしょう。

バイオ関連銘柄 = 国策銘柄

 

アベノミクス成長戦略によってしっかりと土台が固まっているので、今後さらに医療分野の発展は加速していきます。

3倍、5倍の上昇も珍しくないバイオ関連銘柄の場合は、動き始めてからでもチャンスは十分に狙えます。

 

ただし、それだけ急騰してすぐ元の水準に値を落としてしまうケースも多いので早めの利確を心がけましょう。

 

2-3.ダマシに注意!損切りは早めに判断しよう

「ダマシ」には細心の注意を払う必要があります。

 

ダマシとは、チャートで確認できる売買サインが出たとき、その後はサインと反対方向に株価が動いてしまうことを言います。

具体例で言うと、買いサインが出たあとすぐに大きく売られてしまいサイン直前の水準より値を下げてしまうパターンなど。

 

25日移動平均線を用いた場合に、上抜けしたあとすぐ下に抜けるようなら買値、もしくは傷の浅いところで早めに損切りの判断を行うことです。

 

それともうひとつ、やりがちなのが「押し目買い」です。

バイオ関連銘柄の場合は売られるとき一気に暴落してしまうので、押し目を待つ行為は賢いとは言えません。

 

信用取引を行う個人投資家が多いため、大きく値を下げてしまうと狼狽売りを誘ってしまい、急落が続くこともしばしば。

上昇余力が大きいぶん、リスク管理は徹底しましょう。

 

 

【ここだけチェック!】
  • 急騰してもすぐ元の株価に戻すケースも多いので早めの利確を
  • 値動きが荒いからこそ上昇トレンドに乗るという買い方が有効
  • 売買サインと反対方向に株価が動いてしまう「ダマシ」には注意!

 

3.最近上がったバイオ関連銘柄の上昇した銘柄とその理由

新型コロナウィルスのワクチン・治療薬への期待から大きく上昇している銘柄を抑えておきましょう。

 

2-1.認知症治療薬がFDAに承認申請!【4523】エーザイ

製薬大手の【4523】エーザイは、認知症治療薬で2021年に大きな注目を集めたバイオ関連銘柄です。

 

2021年6月7日、同社とアメリカ・バイオジェンが共同開発するアルツハイマー型認知症治療薬「アデュカヌマブ」が、アメリカ食品医薬品局(FDA)に承認申請を認められたと報じられました。

 

同社の株価は、ニュース報道前に6,751円を付けていましたが、ニュースを受けて2日連続ストップ高となり、6月22日には12,765円まで上昇。

 

ニュース発表からわずか半月で最大+89%の上昇となりました。

エーザイのような大型株が、これだけの短期間に約2倍の上昇となるのは異例です。

ただ2021年6月22日に高値を付けてからは下落しています。

 

エーザイ株の推移を1年間で見てみると、2020年9月終値に付けていた9,584円から、2021年9月時点では8,500円前後と、むしろ下げている状況です。

 

2-2.2021年に強いバイオベンチャー株!【4582】シンバイオ製薬

がん、血液、ペインマネジメントの3分野に強い製薬バイオベンチャーの【4582】シンバイオ製薬は、2021年上半期に最も大きく上昇したバイオ関連銘柄となりました。

 

同社は2021年1月12日、低悪性度非ホジキンリンパ腫などを適応症として使われる殺細胞性の抗腫瘍薬であるトレアキシン液剤「RTD製剤」を発売することを発表。

 

2020年12月には一時337円を付けていた株価は、2021年1月から急騰し、6月17日には2,566円まで上がりました。

 

この期間に+661%の最大上昇率となっており、2021年上半期には全銘柄中でもトップクラスの上昇率となっています。

上記2銘柄で2021年に大きく上がったバイオ関連銘柄としては、再生治療ベンチャーの【4880】セルソースが+199%、機能性食品素材を手掛ける【2929】ファーマフーズが+240%などとなっています。
※上昇率は2020年9月以降の安値から2021年9月高値までの値。

 

2021年のバイオ関連銘柄は、全体的に見ると低調感が否めませんが、強い銘柄は強い状況です。

 

【ここだけチェック!】
  • 2021年のバイオ関連銘柄は、全体的に見ると低調感が否めないが、強い銘柄は強い展開となっている。

 

3.おすすめのバイオ関連銘柄3選

値動きの大きさが魅力のバイオ関連銘柄には夢がある!

中でも筆者が本命視している厳選4銘柄はぜひチェックして頂き、急騰チャンスを逃さないようにしましょう。

 

3-1.【4563】アンジェス

チャート画像

 

市場 東証マザーズ
注目ポイント 遺伝子治療薬「コラテジェン」を手掛けるバイオベンチャー。

アンジェスは、慢性動脈閉塞症に有効な遺伝子治療薬「コラテジェン」で注目されるバイオベンチャーです。

大阪大学と共同で新型コロナウィルスのワクチン開発を手掛けると発表されたことから注目が集まります。再び大きく買われても不思議ではありません。

 

3-2.【4901】富士フイルムホールディングス

チャート画像

 

市場 東証一部
注目ポイント 医療機器や医薬品、液晶材料などの多角経営を展開する精密化学メーカー。

富士フイルムホールディングスは、インフルエンザ治療薬「アビガン」が新型コロナウィルスに有効だと報じられていることからバイオ関連銘柄としても注目が集まります。

新型コロナウィルスによる世界株安から一早く回復していく銘柄になってもおかしくありません。

 

3-3.【4974】タカラバイオ

チャート画像

 

市場 東証1部
注目ポイント 遺伝子治療薬や再生医療を手掛けるバイオベンチャー。

タカラバイオも、新型コロナウィルスのワクチン開発で注目が集まるバイオ関連銘柄です。

大阪大学とアンジェスが共同でワクチン開発を手掛けると報じられていますが、タカラバイオはこのワクチン開発において使われるプラスミドDNAの製造技術・設備を有することから、ワクチン製造に協力することを発表しています。

アンジェス・富士フイルムとともに反発しています。

 

4.まとめ

 

iPS細胞やSTAP細胞、がんやHIVの治療薬などアベノミクスの象徴とも言えるバイオ関連銘柄はこれまで何十倍と株価を上昇させてきました。

 

政府の成長戦略によっていま期待されているバイオテクノロジー技術の発展も目覚ましく、再びバイオベンチャーのバブル期を迎えるかもしれません。

 

またコロナウィルスの影響もあり、バイオ関連は見逃せないテーマ株となっています。

 

息の長いテーマ株ですので、関連銘柄はしっかりと押さえておきましょう。

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
関連記事

最新株式情報やテーマ株ならおまかせ下さい 厳選3銘柄を無料にて配信中